日清製粉労働組合

日清製粉労働組合

TOPページ

組合について

  • 組織概要
  • 役員一覧
  • 組合の歴史(coming soon)
  • 組合規約
  • 活動の手引き
  • 活動スケジュール

活動情報

  • 本部会議体
  • オルグ
  • 対外交流
  • 社会貢献活動
  • レクリエーション
  • 研修会・勉強会
  • 組合員アンケート
  • 広報誌

その他

  • 相談窓口
  • キャリコン相談
  • FP相談
  • 電子図書館
  • プライバシーポリシー
  • サイトのご利用に際して
組合について 活動情報 相談窓口 キャリコン相談 FP相談 電子図書館
  1. トップページ
  2. 活動情報
  3. 広報誌
  4. 中執のミタ
  5. 最終回「ミタとともに去りぬ」

最終回「ミタとともに去りぬ」

最終回「ミタとともに去りぬ」

登場人物

登場人物

登場人物は想像上の存在です。類似する実在の人物への誹謗中傷等はお止めくださいますようお願い申し上げます。

ミタ:
定期大会も終わって、俺も退任か~。なんか、長いようであっという間だったなあ。
コモリ:
お疲れ。しかしこの2年間は、コロナ禍の中で中期ビジョン最初の2年、ということで、本当にいろいろなことがあったよな。
ミタ:
ですね。ガッキーも結婚しましたしね。
コモリ:
引きずりすぎにもほどがある!
ミタ:
まあでも、いまや私の推しはキョンキョンこと小泉今日子様ですから。
コモリ:
お、おう(いつの間にか、「天の声」に感化されている・・・)。
ミタ:
そんなことはおいといて、67期・68期はコロナ禍真っ最中のなかで2025ビジョンの開始ということで、結構いろいろなことがありましたね。
コモリ:
え? 俺のセリフ・・・。
ミタ:
ビジョンの実現に向けて、っていう意味では活動の柱それぞれに濃淡はありつつも進展がありましたよね。
コモリ:
まず諸要求というものに対して一石は投じられた、ということもあるし、36協定についてはガイドラインを策定し、毎月の事前協議が各地同一フォーマットで実施されるようになったことは具体的な成果かな。
ミタ:
なんでも相談日とかもはじめましたしね。小さな一歩かもしれませんが、進んだこともありますね。
コモリ:
そうね。今回、小麦価格の据え置きが発表されたけど、フード連合を通して産業政策活動をしながら政治に訴えかけてきたことも少し実ったような気がして嬉しいね。もちろん、これだけ大きな話だからいろんな人たちが動いてきた結果なんだと思うけど。
ミタ:
今回の定期大会で可決された組合費の一本化とか、IT環境の整備も地味ですけど、組合活動として本来やるべきことに集中するために大事なことですよね。
コモリ:
とはいえ、ビジョンの実現は、これからの中央執行部に期待だな。個人的には志半ば・・・。一丁目一番地だと思ってきた諸要求について具体的な成果が出なかったことは書記長として残念でならない。
ミタ:
まあ、志ってものは常に半ばですよね。
コモリ:
いいな、その思い切り。または、あきらめ。
ミタ:
そうでしょう、そうでしょう。
コモリ:
何回も言うけど、褒めてないから。
コモリ:
でも、俺たちの思いは次の役員のみんなにも受け継いでほしいよな。
ミタ:
そうですね。やっぱり、楽しく、クールで、セクシーにやってほしいですよね。
コモリ:
ほう。ちなみにセクシーに組合活動するっていうのは、どういう意味?
ミタ:
それをどういう意味かって説明すること自体がセクシーじゃないですよね。
コモリ:
・・・。
ミタ:
それで、どうなんですか、コモリさんの思いは。俺は説明しましたよ。
コモリ:
なんか納得いかないけど、そうだな、やっぱり書記長としてベースに置いてきた言葉としては
天の声:
「組合員の組合離れの本質は、組合役員の組合員離れである」。ですよね?
コモリ:
え、あ、はい。なので、
天の声:
「組合のための仕事ではなく、組合員のための仕事をする」ことを大事にしてやってきた、ですよね?
コモリ:
あ、ですね。はい。
天の声:
ファイナルアンサー?
コモリ:
ファイナル、アンサー・・・。
天の声:
・・・。いいと思います!!
コモリ:
あ、はい。ありがとうございます。
ミタ:
コモリさん、いいこと言うじゃないですか~。
コモリ:
まあ2年間、いろいろやってきたけど、現代の労働組合は、組合ができた当初の「数の力で条件闘争」という役割は薄れ始めていると思う。むしろ、組合員の皆さん一人一人がそれぞれ自分の人生を良くするために努力しているわけで、その努力を後押しして、一人一人の日清人生をより幸せに近づける、ということが必要なんだと思うんだよな。
ミタ:
幸せ、かあ。
コモリ:
最近は「ウェルビーイング」という言葉で言われることも多いね。
ミタ:
幸せって「ハピネス」じゃないんですか。
コモリ:
「ハピネス」は「瞬間的な幸せ」を指しているけど、「ウェルビーイング」は「持続的で多面的な幸せ」と言われている。肉体的にも、精神的にも、社会的にも満たされた状態が続いている、と感じられること。組合も、これを目指していかないといけない時代になってきたんじゃないかな。これは難しいよ。だからこそ、今の組合活動をやりがい持ってできた気がするし、これからの中央執行部にも頑張ってほしいな。
ミタ:
やっぱ話長いっすね(なるほど! よくわかりました!)。
コモリ:
だから逆なんだよ! 心の中とセリフが!
「中執のミタ」を応援してくださった皆様、ありがとうございました。

まず、法律の改正内容は?

  • 1

日清製粉労働組合

〒101-0054
東京都千代田区神田錦町1-17-4
錦町司ビル601

組合について

  • 組織概要
  • 役員一覧
  • 組合の歴史
  • 組合規約
  • 活動の手引き
  • 活動スケジュール

活動情報

  • 本部会議体
  • オルグ
  • 対外交流
  • 社会貢献活動
  • レクリエーション
  • 研修会・勉強会
  • 組合員アンケート
  • 広報誌

その他

  • 相談窓口
  • キャリコン相談
  • FP相談
  • 電子図書館
  • プライバシーポリシー
  • サイトのご利用に際して
  • 組合について
  • 活動情報
  • 相談窓口
  • キャリコン相談
  • FP相談
  • プライバシーポリシー
  • サイトのご利用に際して
Nisshin Flour Milling Workers‘ Union All Rights Reserved.

ページトップに戻る