日清製粉労働組合

日清製粉労働組合

TOPページ

組合について

  • 組織概要
  • 役員一覧
  • 組合の歴史(coming soon)
  • 組合規約
  • 活動の手引き
  • 活動スケジュール

活動情報

  • 本部会議体
  • オルグ
  • 対外交流
  • 社会貢献活動
  • レクリエーション
  • 研修会・勉強会
  • 組合員アンケート
  • 広報誌

その他

  • 相談窓口
  • キャリコン相談
  • FP相談
  • 電子図書館
  • プライバシーポリシー
  • サイトのご利用に際して
組合について 活動情報 相談窓口 キャリコン相談 FP相談 電子図書館
  1. トップページ
  2. 活動情報
  3. 対外交流
  4. 連合 中央メーデー

連合 中央メーデー

2023.04.29

 

コロナ前からの4年ぶりに制限なしの開催となった連合中央メーデー。

代々木公園には岸田首相、後藤厚労相、小池都知事も挨拶に立ちました。

 

日清製粉労働組合からは、本部4名、支部から8名(ご家族含め10名)が参加しました。

 

<メーデーとは>

もともとは、ヨーロッパでは夏の到来を祝う「五月祭」として5月1日にお祭りがおこなわれていました。​

​

イギリスでは、メイポールと呼ばれる柱を立て、そのまわりで踊ったり(メイポールダンス)、お祭りの女王(メイクイーン)を選んだりするそうです。​

 

1886年、産業革命後のアメリカで、1日12~14時間労働が当たり前だった労働者たちが、​

「1つ目の8時間は仕事のために、2つ目の8時間は休息のために、そして最後の3つ目の8時間は好きなことのために」

というスローガンを掲げ、5月1日に「8時間労働」を求めるストライキを行いました。​

これが「労働者の日」としての「メーデー」の始まりと言われています。​

 

その後、日本でも5月1日にメーデーが行われるようになります。​

​

現在は、連合がゴールデンウイークの谷間を避けて、 「労働者の団結と主張の場」であり、​

「働くすべての仲間の祭典」 として、「メーデー中央大会」を4月29日に行っています。​

 

  • 1

日清製粉労働組合

〒101-0054
東京都千代田区神田錦町1-17-4
錦町司ビル601

組合について

  • 組織概要
  • 役員一覧
  • 組合の歴史
  • 組合規約
  • 活動の手引き
  • 活動スケジュール

活動情報

  • 本部会議体
  • オルグ
  • 対外交流
  • 社会貢献活動
  • レクリエーション
  • 研修会・勉強会
  • 組合員アンケート
  • 広報誌

その他

  • 相談窓口
  • キャリコン相談
  • FP相談
  • 電子図書館
  • プライバシーポリシー
  • サイトのご利用に際して
  • 組合について
  • 活動情報
  • 相談窓口
  • キャリコン相談
  • FP相談
  • プライバシーポリシー
  • サイトのご利用に際して
Nisshin Flour Milling Workers‘ Union All Rights Reserved.

ページトップに戻る